HOME »弱視・斜視

子供の視力と検査の時期

子供の視力と検査の時期

生まれてすぐの赤ちゃんは、まだぼんやりとしか見えませんが、子供の視力は物を見ることによってどんどん発達し、6歳くらいでほぼ大人と同じくらいの視力となります。

また両眼で物をみる機能(物を立体的にとらえる立体感覚、奥行き感覚)も、生後半年〜1歳半ぐらいの間に両目を正しく使うことによって獲得することができます。

子供の視力検査は3歳前後からできるようになりますが、視力の発達はそれより早い時期から重要になってくるのです。

弱視とは

視力発達の大切な時期に何らかの原因(斜視、遠視、白内障、眼瞼下垂など)があると、視力が正常に育たないことがあり、これを弱視と言います。

弱視の治療は、視力発達の時期を過ぎてからでは非常に難しくなります。

弱視かな?と思ったら

弱視は、保護者が日常生活からでは気づきにくい病気のため、以下の症状がある場合には早めに精査を受けましょう。

  • 片目をつぶって見る
  • 目を細めて見る
  • テレビに近づいて見る
  • 頭を傾けて見る
  • 顎を上げて見る
  • 絵本を読んでいると根気がなく、飽きやすい

 

斜視とは

斜視とは

斜視とは、両眼が同じ方向を見ていない状態をいいます。一般的にお子さんに多い病気されていることが多いようですが、実は大人でも見られる疾患です。

大人の方は治療をするタイミングがいつなのか、治せるものなのかとよくわからないまま、治療せずそのままという方も多く見られます。斜視の種類をいくつか挙げてみますので、治療の参考になればと思います。

外斜視

間欠性外斜視(かんけつせいがいしゃし)

視普段はまっすぐなのに、ぼーっとしたり寝起きなどに自然に斜視になる状態です。

外斜視の中では最も頻度の多いタイプです。
特に大人の場合には、整容的に気にしている方も多く、手術することで十分に目立たなくできます。手術は日帰り局所麻酔で気軽にできるものですので、一度ご相談下さい。

恒常性外斜視(こうじょうせいがいしゃし)

常にどちらかの目が外側を向いている状態です。
目以外の他の原因からくることもありますので、早めに一度検診を受けましょう。

内斜視

乳児内斜視(にゅうじないしゃし)

生後6カ月までに起こってくる内斜視です。
斜視弱視の原因や両眼視機能を獲得できない要因となってくるため、早期に治療が必要となることが多い疾患です。

調節性内斜視(ちょうせつせいないしゃし)

強い遠視のために起こる内斜視です。
1歳ごろから出てくるようになり、治療の基本は眼鏡です。眼鏡治療でも斜視が残る場合には、手術治療が必要となります。

麻痺性内斜視(まひせいないしゃし)

外傷後、脳血管障害、糖尿病などの全身疾患などを原因におこる内斜視です。
筋肉の麻痺やそれを支配する神経の異常によるおこるため、自然治癒が難しく、症状が安定したら手術治療が必要となります。

偽内斜視(ぎないしゃし)

斜視のように見えて斜視ではない状態です。

その他の斜視

上斜筋麻痺(じょうしゃきんまひ)

子供の場合、写真をとると斜めに顔が曲がっていたり、物を見ようとするときに顔が斜めになる、片方の目だけ上に上がるときがあるなどの症状がみられます。首が曲がったままだと背骨の成長にも影響することがありますので、眼科の検査をうけましょう。

大人にも起こる後天性のものもあります。外傷後や加齢によるもので、階段を下りるのが怖い、物が斜めに重なって見えるなどの症状を訴えることが多いです。メガネや手術によって改善されます。

クリニック外観 Clinic Info 日本橋はま眼科クリニック

日本橋はま眼科クリニック
〒103-0022
東京都中央区日本橋室町2-4-3
日本橋室町野村ビル7F
TEL:03-3242-1230

【アクセス】

アクセスマップ
  • ・三越前駅からはA9出口直結
  • ・新日本橋駅からは地下で接続徒歩1分
  • ・東京駅八重洲北口より徒歩8分
  • ・東西線日本橋駅より徒歩7分
  • ・東京メトロ大手町駅より徒歩10分
  • ・東京駅八重洲北口よりメトロリンク日本橋(無料循環バス)もご利用
    いただけます。
診療時間 日・祝
9:30-13:20
15:00-18:15

△ …第3金曜日のみ 診察

休診日:日・祝日・第3土

【診療科目】
●眼科全般の治療:白内障、緑内障、アレルギー性結膜炎、
 ドライアイ、眼精疲労など
●健康診査の二次検診  ●小児眼科  ●眼鏡コンタクトレンズ処方
●LASIKの相談  ●往診・訪問診療

モバイルサイトを閲覧する場合は、こちらのQRコードを読み取りアクセスして下さい。


↑ページTOPに戻る